清須  おもちゃ病院

清洲城

清須瓦版

 

清須市や近隣の情報館

清須瓦版

     
ドクターイエロー

令和7年1月18日撮影

  

清須に新幹線は停まりませんが通り道にはなっており、この日は引退間近にせまったドクターイエローを見ることが叶いました。名古屋からも多くの方が沿線に来ており、相変わらず人気があることが認識できました。もう見ることが出来ない勇姿ですが最後の最後に写真におさめることができ、きっと良いことが起きると信じる今日この頃です。

sakura

令和7年3月30日撮影

  

清洲城付近の桜です。天気も良く青空に桜が映えてました。寒暖の差が激しく咲き始めるのが遅くまだまだ満開に至りませんでしたが、人出も多く撮影や飲食とそれぞれ花見を満喫されていたようです。

sakura
sakura

令和7年4月5日撮影

  

五条川沿いに咲く桜並木です。春日美術館付近は花見や散策の方々で賑わっていました。桜はすでに満開を迎えており、すでにちらほらと桜吹雪も舞っていて、近くの介護施設からも花見で職員さんとともにご年配の方々も繰り出してました。清須では清洲城だけでなく五条川沿いも桜の名所となってます。

令和7年5月3日撮影

  

今回は清須ではなく隣の名古屋市中区のオアシス21と旧名テレビ塔・ミライタワーです。水を湛えたガラスの大屋根「水の宇宙船」がシンボルの立体型公園で、地上公園「緑の大地」、バスターミナルの他、地下の「銀河の広場」は約30のショップが並び、様々なイベントが開催されてます。夜にライトアップされる水の宇宙船は人気のフォトジェニックスポットとなってます。この日はゴールデンウィークで大道芸も見ることができました。

sakura
朝日遺跡

令和7年5月11日撮影

  

あいち朝日遺跡ミュージアムです。朝日遺跡は、日本最大級とされる吉野ヶ里遺跡(佐賀県)に匹敵する弥生時代の集落跡で 、その貴重な出土品の展示に加えて、住居や環濠の復元展示、趣向を凝らした体験コーナーがあります。 館内では、アニメ映像やジオラマなどにより、弥生時代の生活の様子を分かりやすく再現されてます。
現在はS字甕の特別展示が行われており、その歴史や使われていた時代背景なども知ることができます。

sakura
尾張西枇杷島まつり2025
・令和7年5月30日(金曜日) 14時から21時まで
・令和7年5月31日(土曜日) 正午から21時まで
・令和7年6月1日(日曜日) 9時から21時まで
花火打ち上げは5/30午後7時30分子頃からの予定です

この祭りでは、地域伝統を称える多彩な催しが行われ、特に山車の運行と花火大会が見どころです。注目すべきは漆と金箔が施された五輌の山車が美濃路を華やかに彩り、からくり人形の演舞が巡る様子です。
枇杷島まつり花火